fx-happiness.com

MACD(マックディー)FXで人気のインジケーター!使い方やMT4への表示方法をご紹介

エフテン|FXにつよくなる | FXにつよくなる (fx-ten.jp)より引用

MACDはチャートを用いたテクニカル分析で使われる代表的なインジケーターで、FX初心者から上級者やプロトレーダーまで、多くの人が取引のテクニカル指標として使用している人気のオシレーター系インジケーターです。また、FX以外にもチャートを使用する株など、その他のトレードでも同じように使用できます。

開発者はアメリカの機関投資家「ジェラルド・アペル」という方で、1980頃に考案されたインジケーターです。

この記事では、人気のMACDについて仕組みや設定方法、使い方まで、はじめてFXをする初心者にもわかりやすく解説していきます。特徴と意味を押さえれば、初心者でも使えて、すぐにトレードの役に立つことでしょう!

MACDの基礎知識

MACDは正式名称には「Moving Average Convergence Divergence」といい、頭文字を取ってMACD=マックディーと読みます。

日本語で言い換えると「移動平均収束拡散」となりますので、移動平均線を用いたインジケーターであることが分かります。

MACDの仕組みは非常にシンプルで、2種の移動平均線を用いて算出されたデータにより、売りと買いの判断をしていきます。

移動平均線は、一定期間の値動きの平均から算出される単純移動平均線(SMA)と、一定期間の中でも直近の値動きを反映する指数平滑移動平均線(EMA)がありますが、MACDでは(EMA)を採用しています。これは、直近の値動きをとらえる=トレンドの発生や終わるところを察知してトレードの参考にしようとすることからです。

他のインジケーターと比べても、MACDは素早くトレンドの転換を見極められるインジケーターです。また、設定を調整することで、様々な相場に合わせて用いることができ、調整することで、より利益を最大化できるので、愛好家の中にはMACDはアートだと言うトレーダーもいます。

計算式などは後ほどお示しいたしますが、SMAではなくEMAを採用していることが重要です。

MACDを構成する2つのライン

エフテン|FXにつよくなる | FXにつよくなる (fx-ten.jp)より引用

画面下側の棒グラフ(ヒストグラム)が、一つめのMACDライン(棒グラフの先端をラインとしてみます)と呼ばれるもので、MACDで使われている2つの期間が異なるEMAの差がどのくらいあるかを表したものです。

画面上側のロウソク足チャートと合わせて見比べますと、ロウソク足と供に表示されている2つのEMA(青線と赤線)の間隔が広がっている時は、この棒グラフが伸びていて、2つのEMA(青線と赤線)の間隔が狭くなっている時は、棒グラフが短くなっているのが分かります。

そして、中心のゼロラインを境に、上であれば上昇トレンド、下であれば下降トレンドを表していますから、「EMAの間隔が広い=棒グラフが長い=トレンドが強い」、「EMAの間隔が狭い=棒グラフが短い=トレンドが弱い」ということになります。

二つめのライン:シグナルライン

棒グラフ(ヒストグラム)の中に表示されている、1本の赤い点線がシグナルラインと呼ばれているものです。一見、ただの移動平均線のように見えますが、このシグナルラインは、ヒストグラムの計算式で使われている2つのEMAから算出したSMAなのです。

MACDの4種類の使い方

ゴールデンクロスによる買いシグナルとして使用

エフテン|FXにつよくなる | FXにつよくなる (fx-ten.jp)より引用

移動平均線で使用されている方も多いと思いますが、長期のMA(移動平均線)を短期のMAが下から上に突き抜けた状態のゴールデンクロスです。MACDでも同様に、MACDラインがシグナルラインを下から上に突き抜け、ゴールデンクロスが起こったところで買いエントリーをするという使い方です。

このエントリーによる決済は、次で説明しているデッドクロスが起こったところで行います。

MACDがゴールデンクロスしたら買いエントリー → 次にデットクロスしたら決済というシンプルな手法です。 

デッドクロスによる売りシグナルとして使用

エフテン|FXにつよくなる | FXにつよくなる (fx-ten.jp)より引用

前記のゴールデンクロスとは逆のものになります。MACDラインがシグナルラインを上から下に突き抜けデッドクロスが起こったところで、売りエントリーをするという使い方です。

決済は前記の時とは逆で、ゴールデンクロスが起こったところで行います。

デットクロスしたら売りエントリー → 次にゴールデンクロスしたら決済というシンプルな手法です。

ここで、①と②からEMA12とEMA26の2種を使えば同じではとの疑問が出てきますが、MACDとの比較をしてみます.

エフテン|FXにつよくなる | FXにつよくなる (fx-ten.jp)より引用

図のように、MACDの方がより早くトレンドの変換を捉えていることが分かります。

ヒストグラムの動きを使った売買判断

エフテン|FXにつよくなる | FXにつよくなる (fx-ten.jp)より引用

ヒストグラムがゼロラインより上にある場合は、上昇方向への力が強いと考えて、買いでエントリーポイントを探していくという使い方です。

逆に、ヒストグラムがゼロラインより下にある場合は、下降方向への力が強いと考えて、売りのエントリーポイントを探していくという使い方です。

エフテン|FXにつよくなる | FXにつよくなる (fx-ten.jp)より引用

もう一つの使用方法はヒストグラムの長さと時間を使った手法で、ボリンジャーバンドのスクイーズ(収縮)とエクスパンション(拡散)のような使い方になります。ヒストグラムが収縮してゼロライン付近を小刻みに上下している時は、相場がもみ合っているレンジ相場なので、エントリーはせずに様子を見ます。上または、下に大きく拡散していくところを捉えて、その方向にエントリーしていくという使い方です。もみ合っている時間が長い時ほど、そのあとの値動きが激しく、大きなトレンドを作り、一気に利益が得られることもあります。

ダイバージェンス現象(トレンドの反転)

エフテン|FXにつよくなる | FXにつよくなる (fx-ten.jp)より引用

ダイバージェンスは、ロウソク足などチャート価格推移と、MACDのようなオシレーター系インジケーターの値が逆行する現象です。

価格が上昇していっているのに、MACDの上値は下がって来ているような時には、上昇トレンドを継続する力が弱まっているサインで、その後、下降トレンドに転換する可能性を示唆しています(売りのダイバージェンス)。

逆の場合も同じで、チャートの値動きは下降しているのに、MACDの下値は上昇している時には、下降の力が弱まってきているサインで、その後、上昇トレンドに転換する可能性を示唆しています(買いのダイバージェンス)。

ダイバージェンスが起こると大きなトレンドが発生することが多いため、多くのトレーダーが注目しています。

そして、MACDは直近の値動きを反映したEMAから作られていますので、トレンドの転換をいち早く捉えられるインジケーターと言えます。そのMACDを使ったダイバージェンスは、最速でトレンド転換を捉える方法と言えるのではないでしょうか。

エフテン|FXにつよくなる | FXにつよくなる (fx-ten.jp)より引用

*ヒドゥンダイバージェンスという上記とは違った、トレンドの継続を捉える使い方もあります。ここでは簡単に紹介しておきますので、使い方を間違えないようにご注意ください。

RSIのようなオシレーター系インジケーターを使用します。上昇トレンド中にチャートの値動きは下値を切り上げているのに、RSIの下値は切り下げているような場合は、上昇トレンドが継続する可能性を示唆しています。

エフテン|FXにつよくなる | FXにつよくなる (fx-ten.jp)より引用

逆に、下降トレンド中にチャートの上値は切り下げているのに、RSIの上値は切り上げている場合は、下降トレンドが継続する可能性を示唆しています。

MACDの計算はこのようにされています。

知らなくてもMACDは使えますが、より理解を深めたい方は参考にしてください。

MACD算出に使われるEMAの計算式

EMA = 前日EMA+α×(当日終値-前日EMA)

α =2÷n+1(この計算式が平滑化定数と呼ばれるものです)
nは移動平均線の期間の数値。(5EMAなら5、20EMAなら20)

(例)期間:10 前日EMA:100 当日終値:150の場合

α =2÷10+1=2÷11=1.2
(当日終値-前日EMA)=150-100=50
前日EMA+α×(当日終値-前日EMA)=100+1.2×50=100+60=160

よってEMAはレート160に表示されます。

MACDライン(ヒストグラム)の計算式

FastEMA-SlowEMA

※デフォルトの設定では、FastEMAが12、SlowEMAが26と設定されています。

シグナルラインの計算式

ヒストグラムの値を用いたSignalSMA

※デフォルトの設定は、SignalSMAが9と設定されています。
※SMAの計算式はn日間の終値の平均が用いられています。

これらの計算式からも解るように、実はMACD自体の計算式は非常にシンプルです。

ヒストグラムは短い期間で設定しているFastEMAから、長い期間で設定しているSlowEMAを引いた差分になります。

シグナルラインはヒストグラムで算出された2本のEMAの差分を平均化したものになります。

MACDを使用する上で注意することや、上手に使うコツ!

第一にダマシに遭いやすいという点です。MACDはトレンドの初動を素早く捉えることが出来る反面、反応が早いがためにダマシにも遭いやすいというデメリットがあります。

例えば、上昇相場でデッドクロスが起こったときに、必ずしもそこから下降相場が長く続くとは限りません。一旦、押し目をつけてから、またゴールデンクロスが起こり、上昇相場が続くこともあります。

エフテン|FXにつよくなる | FXにつよくなる (fx-ten.jp)より引用

相場は一直線に動くことはなく、必ず上がり下がりしながら上昇や下降をしていきますので、一旦利確や損切りをしてなければならないケース等も出てきます。しかし、ダウ理論や値動きなど理解が深まることや、他の指標となるものを組み合わせることで、無駄な利確や損切りは減っていきます。

また、MACDやチャートの角度=トレンドの強さも意識してみましょう。しっかりとしたトレンドが出ているところで使用することも大事です。

エフテン|FXにつよくなる | FXにつよくなる (fx-ten.jp)より引用

2つ目はレンジ相場に弱いことです。上記からも分かると思いますが、オシレーター系インジケーターは、買いと売りの均衡を判断するために使用しますので、もみ合いで一定の価格帯を行ったり来たりするレンジ相場は、苦手なのです。

エフテン|FXにつよくなる | FXにつよくなる (fx-ten.jp)より引用

そこで、弱点を補うのにオススメなのが、移動平均線やボリンジャーバンド、パラボリックSAR等のトレンド系インジケーターとの組み合わせです。

エフテン|FXにつよくなる | FXにつよくなる (fx-ten.jp)より引用

その他、マルチタイムフレーム分析と言われますが、トレードしている時間足だけでなく、他の時間足を確認することも良いです。一つの時間足だけでは見えてこない値動きが見えてきます。基本的には上位時間足の方向に動いて行きますので、一つ、二つ、上位時間足を見る癖をつけましょう。

優れたインジケーターであっても、それ一つで相場が上昇するのか、下降するのかを判断できるわけではありません。他のインジケーターと併用するなど、より効果的に使って利益に変えていきましょう!

MT4への設定方法もご紹介します。

エフテン|FXにつよくなる | FXにつよくなる (fx-ten.jp)より引用

左上の星マーク(ナビゲーター)をクリックしてナビゲーターを表示して、オシレーター系のフォルダーに内蔵されている一覧の中からMACDをクリックします(MT5の場合は、ファイルのナビーゲーターから入れます)。

MACDパラメーターや色を調整が完了したら、OKを押すとチャートに反映されます。

または、挿入→インジケーター→オシレーター→MACDでも表示させることが出来ます(MT5も同じ)。

使用中にパラメーターや色を変更したくなったら、MACDにカーソルを合わせて右クリックして、MACDプロパティ…をクリックすると、MACDを表示させる前と同じ画面が出現するので、パラメーターや色の変更が可能です。

パラメーターの調整は基本的には不要ですが、相場によってはチャートの値動きとのギャップが大きくなる時がありますので、そのような時は調整をします。数値の比率は変えないようにして、各値を変えてみてください。MACDのクロスする位置がチャートと合致していれば調整終了です。

例)12、26、9→6、13、5

数字を小さくすると、より鋭敏なラインとなりますが、ダマシにも会いやすくなりますので注意しましょう。

ヒストグラムが見にくい場合、ラインに変えることもできます。

星マーク(ナビゲーター)からMACD(オシレーターフォルダーの中にあるMACDは修正できませんので、下の方にあるMACDを選択してください)の上で右クリックをします。→修正を選択します。→メディエーター(プログラム画面)が開きますので、36行目のHISTOGRAMとなっているところをLINEに変えて、ファイル(F)の保存をクリックすれば完了です。

36 SetlndexStyle(0,DRAW_HISTOGRAM); →36 SetlndexStyle(0,DRAW_LINE);

MACDを上手に使っていきましょう!

一つのインジケータで沢山の使い方ができるMACD、大変便利なツールですが、始めからすべてを使いこなすのは大変です。ゴルーデンクロス、デットクロスのように分かり易い使い方から慣れていきましょう。ダイバージェンスのように慣れないと見落としてしまうものがありますが、いつも見ていると気が付くようになりますので大丈夫です。大切なのは見えていないものを見ようとすることを忘れず、いつも頭の中に置いておいたり、反復して練習することで、自然と見えてきます。心掛けや、経験は尊いです。

MACDを活用したプロトレーダーの手法。無料の詳細を観るだけでも収穫大:おすすめ商材

「超」秒速スキャルFX?・成功のイデア(FX-Katsu氏のバージョンアップ教材)コスパ最高!

最初のコメントをしよう

必須